PCR検査をして陽性になると隔離しなければならなくなる。
ただ問題なのは、PCR検査の結果が間違えて(擬陽性)、隔離した場合、それは、感染していない人を隔離したことになるため、人権問題となる。
検査が間違える確率は非常に低いが、感染対策をする専門家の間では、人権問題にしたくない、という考えがあるのだという。
そのため、PCR検査は増えないのだという。
ということは、国民がPCR検査を増やしたいのであれば、擬陽性で隔離されたとしても、「感染防止には必要なことだった」と考えるべきだろう。
取材:玉川 徹 羽鳥慎一モーニングショーより
新型コロナの取材については、この番組はいい仕事をしていると思う。特に、玉川氏もさることながら、白鳳大学の岡田教授の専門家としてのコメントは注目に値する。